「締める」と「絞める」は、どちらもシメルと読む同訓異字語です。
「締める」は、ひもなどを固く結ぶ、ゆるまないようにするという意味です。
用例:「ネクタイを締める」「鍵を締める」「財布のひもを締める」「ふんどしを締める」
「絞める」は、とくに首をしめる場合に用います。
用例:「自分の首を絞める」「絞め殺す」
投稿日:
「締める」と「絞める」は、どちらもシメルと読む同訓異字語です。
「締める」は、ひもなどを固く結ぶ、ゆるまないようにするという意味です。
用例:「ネクタイを締める」「鍵を締める」「財布のひもを締める」「ふんどしを締める」
「絞める」は、とくに首をしめる場合に用います。
用例:「自分の首を絞める」「絞め殺す」
執筆者:osanai-office
関連記事
「製品」は、原料や材料を加工して作られた物を意味します。単なる「作品」ではなく、人が作った物のうち販売することを目的として作られた品物を指します。 「商品」は、販売するために作られ、あるいは仕入れて陳 …
「開放」と「解放」は、ともにカイホウと読む同音異義語です。 「開放」は、門などを開けて自由な出入りを許すことです。「門戸を開放する」「開放的な性格」「開放厳禁」「市場開放」などのように用います。対義語 …