「煩う」と「患う」の違い
【煩う】悩み苦しむ
【患う】病気になる
「煩う」と「患う」は、ともに「わずらう」と読む異字同訓の語です。
「煩う」は、心の中で悩んだり苦しんだりすることを意味します。
「他」と「外」の違い
【他】それとは別のもの
【外】ある範囲から出たところ
「他」と「外」は、ともに「ほか」と読む異字同訓の語です。
「他」は、それとは別のもの・ところという意味です。具体的に異 ...
「預かる」と「与る」の違い
【預かる】引き受けて保管・管理する、保留する
【与る】関係する、受ける
「預かる」と「与る」は、どちらも「あずかる」と読む異字同訓の語です。
「預かる」は、一時的に保 ...
順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
順風満帆
読み:じゅんぷうまんぱん
意味:物事が順調に進むこと
「順風」は、船が進む方向に吹く風、追い風。
「満帆」は、帆いっぱいに風を受けること。
船が帆 ...
「空く/空ける」「開く/開ける」「明く/明ける」の違い
【空く/空ける】からになる、空白ができる
【開く/開ける】ひらく、営業を始める
【明く/明ける】ある期間が終わる
「空く/空ける」「開く/ ...
「打つ」「撃つ」「討つ」の違い
【打つ】強く当てる・たたく、行う
【撃つ】射撃する
【討つ】攻め滅ぼす
「打つ」「撃つ」「討つ」は、いずれも「うつ」と読む異字同訓の語です。
「打つ」 ...
主客転倒(しゅかくてんとう、しゅきゃくてんとう)
主客転倒
読み:しゅかくてんとう、しゅきゃくてんとう
意味:物事の順序や軽重が逆になること
「主」と「客」の立場が「転倒」する(ひっくりかえる)、あるいは、中心となるもの(主)と付 ...
十人十色(じゅうにんといろ)
十人十色
読み:じゅうにんといろ
意味:人によって考えや好みが違うこと
「色」は、ここでは考えや好み、性格などのこと。
10人いれば、10人とも考えや好みが異なる。
「定型」と「定形」の違い
【定型】定まった様式
【定形】定まった形状
「定型」と「定形」は、どちらもテイケイと読む同音異義語です。
「定型」は、定まった様式という意味です。
「定形」 ...
「止める」「留める」「泊める」の違い
【止める】動かないようにする、終わらせる
【留める】固定する、印象づける
【泊める】宿泊させる、停泊させる
「止める」「留める」「泊める」は、いずれも「とめ ...