喜怒哀楽(きどあいらく)
喜怒哀楽
読み:きどあいらく
意味:人間のもつさまざまな感情
この熟語のそれぞれの字が、喜び、怒り、悲しみ、楽しみという感情を表しています。(「哀」は、かなしむ、あわれむという意味 ...
阿鼻叫喚(あびきょうかん)
阿鼻叫喚
読み:あびきょうかん
意味:大勢の人が苦しみさけぶこと
仏教の八大地獄である「阿鼻地獄(無間地獄)」と「叫喚地獄」のこと。
前者は絶え間なく苦しみ続けて、後者 ...
奇想天外(きそうてんがい)
奇想天外
読み:きそうてんがい
意味:発想などが非常に奇抜であるさま
「奇想、天外より来る(落つ)」を略した語です。
「奇想」は、思いもよらない考え、奇抜な発想という意 ...
疑心暗鬼(ぎしんあんき)
疑心暗鬼
読み:ぎしんあんき
意味:一度疑いだすと何もかも信じられなくなること
もとは「疑心、暗鬼を生ず」で、これを略した語。
「疑心」は、疑う心という意味。
得意満面(とくいまんめん)
得意満面
読み:とくいまんめん
意味:得意さが顔中に表れていること
「得意」は、ここでは、望み通りになって満足している、または、誇らしげなようす。
「満面」は、顔いっぱ ...
起承転結(きしょうてんけつ)
起承転結
読み:きしょうてんけつ
意味:文章などの全体の組み立て
もとは、漢詩(絶句)を構成するときの作法を指すことばです。
第一句(起句)で情景を言い起こし、第二句( ...
起死回生(きしかいせい)
起死回生
読み:きしかいせい
意味:絶望的な状態から盛り返すこと
「起死」は、死にそうな病人を生き返らせること。
「回生」は、生き返るという意味。
「起死回 ...
危急存亡(ききゅうそんぼう)
危急存亡
読み:ききゅうそんぼう
意味:生き残るか滅びるかのせとぎわにあること
「危急」は危険が迫っていること、「存亡」は生き残れるか滅びるかという意味。
つまり、危険 ...
危機一髪(ききいっぱつ)
危機一髪
読み:ききいっぱつ
意味:ほんの少しで大変なことになるせとぎわ
「一髪」は、一本の髪の毛という意味。
髪の毛一本ほどの差で大変な事態におちいるような状態、ある ...
完全無欠(かんぜんむけつ)
完全無欠
読み:かんぜんむけつ
意味:欠点や不足がまったくないこと
「完全」は欠点や不足がないことで、「無欠」も同じ意味。
「完全」と「無欠」という同じ意味の語を重ねて ...