未分類

「役不足」の意味と使い方

意味役不足(やくぶそく)実力とくらべて役目が軽すぎるもともとは、役者が自分の配役に対して不満を表すことを意味することばです。そこから、与えられた役目・役割がその人の実力からすると軽すぎること、あるいは、そのことに対して当人が不満をもつようす...
紛らわしい語

「公言」「広言」「巧言」「高言」の違い

「公言」「広言」「巧言」の意味の違い【公言】堂々と言う【広言】口にまかせて言う【巧言】ことば巧みに言う【高言】えらそうに言う「公言」「広言」「巧言」「高言」は、いずれもコウゲンと読む同音異義語です。「公言」は、みんなの前で堂々と言うこと・そ...
ことわざ

枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)

「枯れ木も山の賑わい」の意味枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)意味:つまらないものでも無いよりはましである「枯れ木」であっても、山に趣(おもむき)をそえるには役に立つということ。つまり、つまらないものであっても、数のなかに入れてお...
紛らわしい語

「元日」と「元旦」の違い

「元日」と「元旦」の意味の違い【元日(がんじつ)】1年の最初の日【元旦(がんたん)】元日の朝「元日」と「元旦」は、よく似た語ですが意味にすこし違いがあります。「元日」は、1年の最初の日、すなわち1月1日のことを指します。この日は、祝日となっ...
紛らわしい語

「採決」と「裁決」の違い

「採決」と「裁決」の意味の違い【採決】表決の手続きをする【裁決】道理を明らかにしてさばく「採決」も「裁決」も、どちらもサバクと読む同音異義語です。「採決」は、会議体において議案の採否を決定するため、議長が各構成員に対して賛否の意思表示をする...
紛らわしい語

「凡例」「判例」「反例」の違い

「凡例」「判例」「反例」の意味の違い【凡例】巻頭にある方針・使い方【判例】裁判の実例【反例】命題が成り立たない例「凡例」「判例」「反例」は、いずれもハンレイと読む同音異義語です。「凡例」は、ふつう書物の冒頭におかれていて、その書物の編集方針...
未分類

「いじらしい」と「いじましい」の違い

「いじらしい」と「いじましい」の意味の違い【いじらしい】けなげでいたわしい【いじましい】けちくさい「いじらしい」と「いじましい」は、似ているけれども、意味が異なる語です。「いじらしい」は、子供やか弱い者などが非力にもかわらず精一杯頑張ってい...
未分類

「試問」と「諮問」の違い

「試問」と「諮問」の意味の違い【試問】試験のために質問する【諮問】意見を求める「試問」も「諮問」も、どちらもシモンと読む同音異義語です。「試問」は、試験のために質問すること、質問形式で試験をすることを意味します。「諮問」は、政策上の重要事項...
未分類

「連携」と「連係」の違い

「連携」と「連係」の意味の違い【連携】連絡をとって協力しあう【連係】密接な関係をもつ、つながる「連携」と「連係」は、ともにレンケイと読む同音異義語です。「連携」は、目的を同じくするもの同士がお互いに連絡をとって協力し合いながら物事にあたるこ...
未分類

「節制」と「摂生」の違い

「節制」と「摂生」の意味の違い【節制】ひかえめにする【摂生】健康に注意する「節制」も「摂生」も、どちらもセッセイと読む同音異義語です。「節制」は、食事や飲酒、喫煙の量をひかえて度を超えないようにするという意味です。ついつい度を超えて取って健...