紛らわしい語「編成」と「編制」の違い 「編成」と「編制」の意味の違い 【編成】個々を集めてまとめる 【編制】団体・軍隊を組織する 「編成」と「編制」は、どちらもヘンセイと読む同音異義語です。 「編成」は、個々のものを集めて統一ある組織体にまとめることを...2021.04.04紛らわしい語
紛らわしい語「編集」と「編修」の違い 「編集」と「編修」の意味の違い 【編集】雑誌・新聞・書物・映画などをつくる 【編修】歴史書・辞典・教科書などをつくる 「編集」と「編修」は、どちらもヘンシュウと読む同音異義語です。 「編集」は、一定の企画の下に原稿...2021.04.04紛らわしい語
紛らわしい語「敷設・布設」と「付設」の違い 「敷設・布設」と「付設」の意味の違い 【敷設・布設】広い範囲に設置する 【付設】付属させて設ける 「敷設・布設」と「付設」は、どちらもフセツと読む同音異義語です。 「敷設」も「布設」も、鉄道・ガス管・電線・機雷など...2021.04.03紛らわしい語
紛らわしい語「表示」と「標示」の違い 「表示」と「標示」の意味の違い 【表示】はっきり表し示す 【標示】目印として示す 「表示」と「標示」は、ともにヒョウジと読む同音異義語です。 「表示」は、そのものが何であるかをはっきりと外部に表して示すことを意味し...2021.04.03紛らわしい語
紛らわしい語「表記」と「標記」の違い 「表記」と「標記」の意味の違い 【表記】文字・記号で書き表す 【標記】目印としてしるす、標題 「表記」と「標記」は、どちらもヒョウキと読む同音異義語です。 「表記」は、文字や記号で書き表すことを意味します。封書・小...2021.04.03紛らわしい語
紛らわしい語「微小」と「微少」の違い 「微小」と「微少」の意味の違い 【微小】非常に小さい 【微少】非常に少ない 「微小」と「微少」は、ともにビショウと読む同音異義語です。 「微小」は、非常に小さい・細かいという意味で、人間の感覚では直接にとらえられな...2021.04.02紛らわしい語
紛らわしい語「多面」と「他面」の違い 「多面」と「他面」の意味の違い 【多面】多くの面 【他面】別の面(から見れば) 「多面」と「他面」は、どちらもタメンと読む同音異義語です。 「多面」は、多くの平面または方面という意味です。 「他面」は、問題と...2021.04.02紛らわしい語
紛らわしい語「反面」と「半面」の違い 「反面」と「半面」の意味の違い 【反面】反対の対照的な面 【半面】物事の片側、一方の面 「反面」と「半面」は、どちらもハンメンと読む同音異義語です。 「反面」は、反対の面という意味で、物事の表側の面とは対照的な裏側...2021.04.02紛らわしい語
紛らわしい語「配水」「排水」「廃水」の違い 「配水」「排水」「廃水」の意味の違い 【配水】水を配給する 【排水】不用な水を外に出す 【廃水】使用済みの汚水 「配水」「排水」「廃水」は、いずれもハイスイと読む同音異義語です。 「配水」は、水道などの水を配...2021.04.01紛らわしい語
紛らわしい語「内向」と「内攻」の違い 「内向」と「内攻」の意味の違い 【内向】心の働きが自分に向かう 【内攻】病気が体の内部に広がる 「内向」と「内攻」は、ともにナイコウと読む同音異義語です。 「内向」は、心の働きが自分の内面に向かうことを意味します。...2021.03.31紛らわしい語