「預かる」と「与る」の違い
【預かる】引き受けて保管・管理する、保留する
【与る】関係する、受ける
「預かる」と「与る」は、どちらも「あずかる」と読む異字同訓の語です。
「預かる」は、一時的に保 ...
「空く/空ける」「開く/開ける」「明く/明ける」の違い
【空く/空ける】からになる、空白ができる
【開く/開ける】ひらく、営業を始める
【明く/明ける】ある期間が終わる
「空く/空ける」「開く/ ...
「打つ」「撃つ」「討つ」の違い
【打つ】強く当てる・たたく、行う
【撃つ】射撃する
【討つ】攻め滅ぼす
「打つ」「撃つ」「討つ」は、いずれも「うつ」と読む異字同訓の語です。
「打つ」 ...
「止める」「留める」「泊める」の違い
【止める】動かないようにする、終わらせる
【留める】固定する、印象づける
【泊める】宿泊させる、停泊させる
「止める」「留める」「泊める」は、いずれも「とめ ...
「止まる」「留まる」「泊まる」の違い
【止まる】動かなくなる、そこで終わる
【留まる】移動しないでそこにいる、印象が残る
【泊まる】宿泊する、停泊する
「止まる」「留まる」「泊まる」は、いずれも ...
「留まる/留める」と「止まる/止める」の違い
【留まる/留める】そこから移動・変化しなくなる
【止まる/止める】そこで終わる、その域を出ない
「留まる/留める」と「止まる/止める」は、ともに「とどまる/とど ...
「溜まる/溜める」と「貯まる/貯める」の違い
【溜まる/溜める】集めて増やす
【貯まる/貯める】金品を蓄える
「溜まる/溜める」と「貯まる/貯める」は、どちらも「たまる/ためる」と読む異字同訓の語です。
「乗る/乗せる」と「載る/載せる」の違い
【乗る/乗せる】人が物に上がる、移動手段を利用する、応じる、調子が合う
【載る/載せる】荷物を積む、物が上に置かれる、収録される
「乗る/乗せる」と「載る/載せる」 ...
「置く」と「措く」の違い
【置く】(人・物を)ある位置・状態にとどめる、間隔を空ける
【措く】やめる、のぞく
「置く」と「措く」は、ともに「おく」と読む異字同訓の語です。
「置く」は、人や物をあ ...
「積む」「詰む」「摘む」の違い
【積む】重ね置く、荷を載せる
【詰む】密になる、(王将が)逃げられなくなる
【摘む】指先に挟んで取る
「積む」「詰む」「摘む」は、いずれも「つむ」と読む異字同訓の ...