異字同訓

紛らわしい語

「昂る」と「高ぶる」の違い

「昂る」と「高ぶる」の意味の違い【昂る】激しく興奮する【高ぶる】自慢して威張る「昂る」も「高ぶる」も、ともに「たかぶる」と読む異字同訓の語です。「たかまる」には、神経や感情がはげしく興奮するという意味と、自分のことを自慢して威張るという意味...
紛らわしい語

「船」と「舟」の違い

「船」と「舟」の意味の違い【船】一般的、大型のふね【舟】小型で素朴なふね「船」と「舟」は、どちらも「ふね」と読む異字同訓の語です。「ふね」は、人や荷物をのせて水上を移動する乗り物です。一般には、「船」の字を用います。比較的に大型のものに対し...
紛らわしい語

「込む」と「混む」の違い

「込む」と「混む」の意味の違い【込む】中に入る・入れる、重なる【混む】混雑する「込む」と「混む」は、ともに「こむ」と読む異字同訓の語です。「込む」は、何かが中に入る・入れるというのが基本的な意味です。そこから、ある状態になる、その状態に入り...
紛らわしい語

「尋ねる」と「訪ねる」の違い

「尋ねる」と「訪ねる」の意味の違い【尋ねる】問う、捜し求める【訪ねる】ある場所に行く「尋ねる」と「訪ねる」は、ともに「たずねる」と読む異字同訓の語です。「尋ねる」は、何かを人に問う・聞く、あるいは、何かを捜し求める・調べて明らかにするという...
紛らわしい語

「元」「本」「基」「素」「下」の違い

「元」「本」「基」「下」の意味の違い【元】物事の始め、以前、近くの場所【本】物事の根幹【基】土台、根拠【素】素材、原料【下】物のした(の辺り)、影響・制約を受ける範囲「元」「本」「基」「下」は、すべて「もと」と読む異字同訓の語です。「元」は...
紛らわしい語

「請う」と「乞う」の違い

「請う」と「乞う」の意味の違い【請う】事務的に求める【乞う】切実に求める、お願いする「請う」も「乞う」も、ともに「こう」と読む異字同訓の語です。どちらも、「そうするように相手に求める」という意味を表しますが、異なったニュアンスを含んでいます...
紛らわしい語

「思う」と「想う」の違い

「思う」と「想う」の意味の違い【思う】考えたり感じたりする【想う】心に浮かべる、心がひかれる「思う」と「想う」とは、どちらも「おもう」と読む異字同訓の語です。一般には、「思う」を用いますが、情感を込めるときには「想う」を用いることもできます...
紛らわしい語

「寄る」「因る」「拠る」「依る」の違い

「寄る」「因る」「拠る」「依る」の意味の違い【寄る】近づく・集まる・重なる【因る】原因・理由とする【拠る】根拠とする【依る】依存する、関係がある「寄る」「因る」「拠る」は、いずれも「よる」と読む異字同訓の語です。「寄る」は、何かに近づくとい...
紛らわしい語

「世」と「代」の違い

「世」と「代」の意味の違い【世】世間・社会、一生【代】ある人物や家系が統治していた期間「世」も「代」も、ともに「よ」と読む異字同訓の語です。「世」は、人々が暮らしている場、世間、社会といった意味です。人が生まれてから死ぬまでの期間、一生とい...
紛らわしい語

「良い」と「善い」の違い

「良い」と「善い」の意味の違い【良い】優れている、好ましい【善い】道徳的に望ましい「良い」と「善い」とは、どちらも「よい」または「いい」と読む異字同訓の語です。「よい」は主に書き言葉で、「いい」は話し言葉で用いられます。「良い」は、いろいろ...