「遅れる」と「後れる」の意味の違い
【遅れる】 間に合わない、おそくなる
【後れる】 他のもののあとになる
「遅れる」も「後れる」も、ともにオクレルと読む同訓異字の語です。
「遅れる」は、決められた時刻や時期に間に合わないことや、進み方が標準よりもおそい状態を意味します。遅延、遅刻、遅速など。対義語は「早(はや)まる」「進む」。
「後れる」は、他のものに先に行かれてあとになる、取り残されるという意味です。対義語は「先(さき)んずる」。この意味で「遅れる」を用いる場合もあります。
「遅れる」の使用例
- 会議(時間)に遅れる
- バスに遅れる
- 到着が遅れる
- 開発が遅れる
- 時計が3分遅れる〔⇔進む〕
「後れる」の使用例
- ライバルに後れをとる
- 流行に後れる
- 夫に後れる〔=死なれる〕
- 時代後れ