謙譲語

敬語

「おります」の意味と使い方

「おります」の意味おります(居ります)意味:「いる」の謙譲語・丁寧語「おる(居る)」はある場所に「いる」、あるいはある動作をして「いる」という意味。それに丁寧の助動詞「ます」が付いた形です。「おられる」で、「いる」のへりくだった表現(謙譲語...
敬語

「おみそれ(御見逸れ)」の意味と使い方

「おみそれ(御見逸れ)」の意味おみそれ(御見逸れ)意味:その人に気がつかない、相手の力量を見誤っていたことを表す謙譲語「おみそれ」には、二つの意味があります。一つは、その人に気がつかない、あるいは、その人を見ていながら誰であるかわからないと...
敬語

「差し上げる」の意味と使い方

「差し上げる」の意味差し上げる(さしあげる)意味:「与える・やる」の謙譲語「差し上げる」は、本来、手に持って高く上げるという意味です。そこから、二通りの意味を表します。一つは品物を与えるという意味の謙譲語で、もう一つは恩恵的に何かをするとい...
敬語

「ご覧に入れる」の意味と使い方

「ご覧に入れる」の意味ご覧に入れる(ごらんにいれる)意味:「見せる」の謙譲語「ご(御)覧」は、「見る」ことの尊敬語です。「ご覧に入れる」で、目上の人に見せるという意味の謙譲語になります。同じ意味の謙譲表現として、「お目にかける」「お見せする...
敬語

「お耳に入れる」の意味と使い方

「お耳に入れる」の意味お耳に入れる(おみみにいれる)意味:「こっそり知らせる」の謙譲語「耳に入れる」は、相手に聞かせるという意味。「耳」に尊敬の接頭語「お(御)」が付いていることから、目上の人の「耳」に入れる=聞かせる=知らせるという意味に...
敬語

「お見受けする」の意味と使い方

「お見受けする」の意味お見受けする(おみうけする)意味:「見受ける」の謙譲語「見受ける」は、それを見て何かを感じたり判断したりするという意味です。「~のように見える・~のような印象を受ける」。これに「お~する」という形が付いて謙譲語の意味に...
敬語

「存じ上げる」の意味と使い方

「存じ上げる」の意味存じ上げる(ぞんじあげる)【意味】「知る」の謙譲語「存じる(存ずる)」は、「思う」あるいは「知る」の謙譲語・丁寧語です。この「存じる」にさらにへりくだることを表す「上げる」が付いて、「存じる」よりも高い敬意を表す謙譲語に...
敬語

「お目にかかる」の意味と使い方

「お目にかかる」の意味お(御)目にかかる【意味】「会う」の謙譲語「お(御)」は尊敬を表す接頭語、「目」は目上の人のそれ、「かかる」は、目にとまる・見られるという意味。自分よりも目上の人に「会う」ときに使われる謙譲語です。「会う」という行為を...