「感心」と「関心」の違い
「感心」と「関心」の意味の違い
【感心】ほめたくなる
【関心】興味を持つ
「感心」と「関心」は、どちらもカンシンと読む同音異義語です。
「感心」は、何かに対してほめたい気持ちになることを意味します。類義語に感服、感動、感銘、脱帽(だつぼう)、瞠目(どうもく)など。
「関心」は、物事に気をかけること、興味を持つことを意味します。
「感心」の使用例
- 礼儀正しい態度に感心する
- 親思いの感心な子
「関心」の使用例
- 関心が高い(低い)
- 関心を持つ(抱く/示す)
- 関心事(かんしんじ)