「興業」と「興行」の違い
「興業」と「興行」の意味の違い
【興業】産業を盛んにする
【興行】演芸などを催す
「興業」と「興行」は、どちらもコウギョウと読む同音異義語です。
「興業」は、産業を盛んにすることを意味します。「興す(おこす)」は、盛んにするという意味です。
「興行」は、演芸・スポーツなどを催すこと、またはその催し物を意味します。
「興業」の使用例
- 殖産(しょくさん)興業
- 興業債券
「興行」の使用例
- 興行物(こうぎょうもの)
- 興行場
- 興行師〔=プロモーター〕
- 興行価値
- 地方興行