紛らわしい語「必至」と「必死」の違い 「必至」と「必死」の意味の違い【必至】必ずそうなる【必死】全力を尽くす「必至」と「必死」は、ともにヒッシと読む同音異義語です。「必至」は、必ずそうなる、そうなることは避けられないという意味です。類義語に「必然」。「必死」は、(死ぬ覚悟で)全...2017.06.262019.02.20紛らわしい語
紛らわしい語「排出」と「輩出」の違い 「排出」と「輩出」の意味の違い【排出】不要な物を外へ出す【輩出】すぐれた人を世に出す「排出」と「輩出」とは、どちらもハイシュツと読む同音異義語です。「排出」は、内部にある不要な物を外へ押し出すことを意味します。生物が体内の老廃物を外に出すこ...2017.06.122019.02.20紛らわしい語
紛らわしい語「同士」と「同志」の違い 「同士」と「同志」の意味の違い【同士】同じ種類・仲間【同志】同じ主義主張をもつ人「同士」と「同志」は、どちらもドウシと読む同音異義語です。「同士」は、同じ種類・性質であること・仲間を意味します。接尾語的に用いてお互いにそういう関係にあること...2017.06.102019.02.20紛らわしい語
紛らわしい語「速い」と「早い」の違い 「速い」と「早い」の意味の違い【速い】動作がすみやかである【早い】時間が短い「速い」と「早い」は、どちらもハヤイと読む同音異義語です。「速い」は、動作がすみやか・急であるという意味です。「早い」は、それに要する時間が短い、時点・時刻が比較的...2017.05.222019.02.19紛らわしい語
紛らわしい語「用件」と「要件」の違い 「用件」と「要件」の意味の違い【用件】なすべき事柄【要件】必要な条件「用件」と「要件」は、ともにヨウケンと読む同音異義語です。「用件」は、なすべき事柄という意味です。類義語として「用事・用向き」など。「要件」は、必要な条件という意味です。な...2017.05.052019.02.18紛らわしい語
紛らわしい語「現状」と「原状」の違い 「現状」と「原状」の意味の違い【現状】現在の状態【原状】もとの状態「現状」と「原状」は、ともにゲンジョウと読む同音異義語です。「現状」は、現在の状態を意味します。「原状」は、もと・最初の状態を意味します。「現状」の使用例 現状を踏まえる ...2017.05.052019.02.18紛らわしい語
紛らわしい語「決済」と「決裁」の違い 「決済」と「決裁」の意味の違い【決済】代金受け渡しによって取引を終える【決裁】責任者が案件の採否を決める「決済」と「決裁」は、ともにケッサイと読む同音異義語です。「決済」は、代金の受け渡し・支払いをすることで売買取引を完了するという意味です...2017.05.042019.02.18紛らわしい語
紛らわしい語「開放」と「解放」の違い 「開放」と「解放」の意味の違い【開放】出入りを自由にする【解放】束縛を解く「開放」と「解放」は、ともにカイホウと読む同音異義語です。「開放」は、門などを開けて自由な出入りを許すことです。対義語は「閉鎖」。「解放」は、束縛や制限を解いて自由に...2017.05.042019.02.17紛らわしい語
紛らわしい語「意志」と「意思」の違い 「意志」と「意思」の意味の違い【意志】やり遂げようとする気持ち【意思】考え、思い「意志」と「意思」は、ともにイシと読む同音異義語です。「意志」は、なにかをやり遂げよう、あるいはすまいとする気持ちを意味します。単なる考えや思いではなく、積極的...2017.05.042019.02.16紛らわしい語
紛らわしい語「回答」と「解答」の違い 「回答」と「解答」の意味の違い【回答】返事をする【解答】答えを出す「回答」と「解答」は、ともにカイトウと読む同音異義語です。「回答」は、質問・要望に対してなんらかの返事をすることを意味します。類義語として「返事・返答・応答」など。「解答」は...2017.05.042019.02.15紛らわしい語