紛らわしい語「不審」と「不信」の違い 「不審」と「不信」の意味の違い 【不審】 疑わしい 【不信】 信用しない 「不審」も「不信」も、どちらもフシンと読む同音異義語です。 「不審」は、疑わしい、あやしいと思うこと(さま)を意味します。 「不信」は、信用しないこと(さま)。真心が...2018.03.07紛らわしい語
紛らわしい語「適用」と「摘要」の違い 「適用」と「摘要」の意味の違い 【適用】 当てはめて用いる。 【摘要】 要点の抜き書き。 「適用」と「摘要」とは、ともにテキヨウと読む同音異義語です。 「適用」は、ある事柄に対して法律・規則などを当てはめて処置を講ずること。 「摘要」は、重...2018.03.03紛らわしい語
紛らわしい語「破断」と「破談」の違い 「破断」と「破談」の意味の違い 【破断】 金属製の物が断ち切れる。 【破談】 約束・縁談が取り消される。 「破断」も「破談」も、どちらもハダンと読む同音異義語です。 「破断」は、金属製の部品・材料が疲労や衝撃によって千切れてしまう意味。破壊...2018.02.08紛らわしい語
紛らわしい語「写す」と「映す」の違い 「写す」と「映す」の意味の違い 【写す】 原物を忠実に再現する。コピー。 【映す】 光の反射で物の姿・形が見える。 「写す」と「映す」は、どちらもウツスと読む同音異義語です。 「写す」は、物や文書などの原物をありのままにかき表す意味で...2018.01.30紛らわしい語
紛らわしい語「仮装」と「仮想」の違い 「仮装」と「仮想」の意味の違い 【仮装】 奇抜な姿を装うこと。 【仮想】 仮に想定すること。 「仮装」と「仮想」は、どちらもカソウと読む同音異義語です。 「仮装」は、余興・遊びで奇抜な扮装(ふんそう)をする意味。虚偽の外観という意味(法令用...2018.01.29紛らわしい語
紛らわしい語「仕分け」と「仕訳」の違い 「仕分け」と「仕訳」の意味の違い 「仕分(け)」と「仕訳」は、どちらもシワケと読む語です。 【仕分(け)】 区分・分類する 【仕訳】 (簿記で)取引を勘定科目に分類すること どちらも、物事についての区分という意味を持ちますが、使われる場面が...2018.01.24紛らわしい語
未分類「やぶさか」の意味と使い方 「やぶさか」は、吝嗇(りんしょく)、けちという意味。 ふつう、「―にやぶさかでない」という形で用いられ、(努力を)けちることはない→―することにためらいはない、喜んで―するという意味をあらわします。古い言葉遣いという印象を与える表現です。 ...2017.11.24未分類
未分類「ささやか」の意味と使い方 「ささやか」は、規模が小さくて目立たないようすを意味する言葉。 用例:「ささやかな幸せ」「ささやかなお店を開く」「ささやかな一軒家」「ささやかに暮らす」 取るに足らない、そまつなものであると謙遜する意味もあります。 用例:「ささやかな贈り物...2017.11.24未分類
未分類ら抜き言葉とは いわゆる「ら抜き言葉」は、「ことばの乱れ」あるいは「ゆれ」として取り上げられる代表的のものの一つです。五段活用の動詞から可能動詞をつくるという現象は明治以降に広まったものですが、これを五段活用以外の動詞にまで類推したものが「ら抜き言葉」であ...2017.11.05未分類
紛らわしい語「特徴」と「特長」の違い 「特徴」と「特長」は、どちらもトクチョウと読む同音異義語です。 「特徴」は、ほかと比べて目立つ点を意味します。良い点も悪い点も両方含みます。 用例:「特徴のある声」「デザインが特徴的だ」「特徴づける」 「特長」は、とくにすぐれた点を意...2017.09.182018.01.23紛らわしい語