「枯れ木も山の賑わい」の意味と使い方
意味
【枯(か)れ木も山の賑(にぎ)わい】
つまらないものでも、ないよりはましだ
「枯れ木」であっても、山に趣(おもむき)をそえるには役に立つということ。つまり、つまらないものであっても、数のなかに入れておいたほうが寂しくなくてよい、有ったほうがましだ、という意味を表します。
人がたくさん集まったほうがにぎやかでよい、という意味で用いるのは本来の用法ではありません。
使い方
○ 「『枯れ木も山の賑わい』と言いますから、ぜひ私も参加させてください。」
つまらないようなものでも有ったほうがよい、という意味ですから、自分のことを謙遜していうときにこのことわざを引用します。他人に対して用いることは、失礼になります。