同音異義

紛らわしい語

「体勢」「態勢」「大勢」の違い

「体勢」「態勢」「大勢」の意味の違い【体勢】からだの構え【態勢】準備し身構えた状態【大勢】おおよその形勢「体勢」「態勢」「大勢」は、いずれもタイセイと読む同音異義語です。「体勢」は、からだ全体の構え、姿勢という意味です。「態勢」は、必要な準...
紛らわしい語

「思案」「試案」「私案」の違い

「思案」「試案」「私案」の意味の違い【思案】あれこれ考える【試案】ためしに考えた案【私案】個人の考え「思案」「試案」「私案」は、いずれもシアンと読む同音異義の語です。「思案」は、どうしたらよいかとあれこれ考えることを意味します。工夫。「試案...
紛らわしい語

「定型」と「定形」の違い

「定型」と「定形」の意味の違い【定型】定まった様式【定形】定まった形状「定型」と「定形」は、どちらもテイケイと読む同音異義語です。「定型」は、定まった様式という意味です。「定形」は、定まった形状という意味です。郵便物の形について用いられます...
紛らわしい語

「擬制」「擬製」「擬勢」の違い

「擬制」「擬製」「擬勢」の意味の違い【擬制】そう見せかける【擬製】本物をまねてつくる【擬勢】見せかけの勢い「擬制」「擬製」「擬勢」は、いずれもギセイと読む同音異義語です。「擬制」は、実際は違うがそのように見せかける・みなすという意味です。法...
紛らわしい語

「規制」「規正」「規整」の違い

「規制」「規正」「規整」の意味の違い【規制】何かを制限する【規正】悪い点を正しく直す【規整】規律を立てて整える「規制」「規正」「規整」は、いずれもキセイと読む同音異義語です。「規制」は、不都合な事態を想定して何かを制限すること、あるいはその...
紛らわしい語

「静止」と「制止」の違い

「静止」と「制止」の意味の違い【静止】動きを止める【制止】言動を押しとどめる「静止」と「制止」は、どちらもセイシと読む同音異義語です。「静止」は、じっとして動かなくなるという意味です。物理では、物体が同じ位置にあることを指します。対義語は、...
紛らわしい語

「野生」と「野性」の違い

「野生」と「野性」の意味の違い【野生】山野で自然に育つ【野性】動物の本能にもとづく性質「野生」と「野性」は、ともにヤセイと読む同音異義語です。「野生」は、動植物が山野(さんや)で自然に育つことを意味します。「野性」は、動物に本能として備わっ...
紛らわしい語

「投棄」と「投機」の違い

「投棄」と「投機」の意味の違い【投棄】投げ捨てる【投機】偶然の利益をねらってする行為「投棄」と「投機」は、どちらもトウキと読む同音異義語です。「投棄」は、不要な物を投げ捨てることを意味します。「投機」は、不確実だが当たれば大きな利益を得られ...
紛らわしい語

「主唱」と「首唱」の違い

「主唱」と「首唱」の意味の違い【主唱】中心となって唱える【首唱】真っ先に言い出す「主唱」と「首唱」とは、どちらもシュショウと読む同音異義の語です。「主唱」は、中心となってそのことを主張すること・人を意味します。「首相」は、あることを一番最初...
紛らわしい語

「秋季」と「秋期」の違い

「秋季」と「秋期」の意味の違い【秋季】秋の季節【秋期】秋の期間「秋季」と「秋期」は、ともにシュウキと読む同音異義語です。「秋季」は、秋の季節という意味です。「秋期」は、秋の期間・時期という意味です。秋という季節が行事・催事に適していることを...