「メルクマール」とは
メルクマール
ある物事の特徴を表すもの、徴表
メルクマール(Merkmal)は、ある物事の特徴を表しており、他の類似した物事と区別するうえで手がかりとなるようなものを意味します。
日本語で「徴表 ...
「プラットフォーム」の意味と使い方
【プラットフォーム】環境、基盤(きばん)
「プラットフォーム」(英platform)は、高くて平らな場所(壇、台)が原義であり、そこから、駅で客が乗り降りしたり、荷の積み下ろしをする場所や演壇、厚 ...
「チュートリアル」の意味と使い方
【チュートリアル】操作方法を学べる教材
「チュートリアル」の原語tutorialは、本来、個別指導、家庭教師といった意味をもつことばです。
日本語で「チュートリアル」という場合は、IT機 ...
「スペック」の意味と使い方
【スペック】性能、仕様
「スペック」は、英語のspec(specificationの略)で、性能、仕様などと訳されます。
工業製品や電化製品について用いられることばであって、製品のいろいろな要 ...
「スキーム」の意味と使い方
【スキーム】体系だった計画、枠組み
「スキーム」は、英語のschemeで、計画、体系などと訳されます。
単なる計画とは異なり、体系やしくみ、枠組みをともなった完成度の高い計画を意味します。また ...
「シュリンク」の意味と使い方
【シュリンク】縮小する
「シュリンク」は、英語のshrink(縮む)からきています。
日本語のカタカナで用いられるときは、規模や数量が縮小するという意味を表すのが一般です。とくに経済・ビジネ ...
「シニカル」の意味と使い方
【シニカル】 皮肉な、冷笑的な
「シニカル」は、英語cynicalから来たカタカナ語です。「シニック(cynic)」と表現するときもあります。
人の態度や発言に皮肉(嫌味)がこもっていたり、冷 ...
「モジュール」の意味と使い方
【モジュール】交換可能な構成部分・単位
「モジュール」の原語moduleは、基準寸法、基準単位を意味します。
カタカナ語で用いられる場合には、一定の基準にもとづいてつくられた独立性が高い構成 ...
「ダイバーシティ」の意味と使い方
【ダイバーシティ】多様な人材の活用
「ダイバーシティ」の原語diversityは、多様性を意味する英語です。
ビジネスの場面で用いられるときは、性別、国籍、年齢、経歴などの多様性を企業が ...
「カタストロフィ」の意味と使い方
【カタストロフィ】大惨事、破局
「カタストロフィ」(catastrophe)とは、大惨事、大災害、大変動などを意味することばです。英語で「カタストロフィ」、フランス語で「カタストロフ」と発音します。 ...