「和語」「漢語」「外来語」の意味の違い
【和語】日本固有のことば
【漢語】中国から入ったことば
【外来語】欧米から入ったことば
「和語」「漢語」「外来語」は、その語がどこで生まれたかによる分類です。
「和語」とは、日本に固有のことばのことです。大和言葉(やまとことば)ともいいます。たとえば、「はな(花)」「さく(咲く)」「うつくしい(美しい)」など。和語は、平仮名で自然に使われることが多く、漢字の訓読みになります。
「漢語」とは、中国語であったものが日本語として取り入れられたことばをいいます。たとえば、「感謝」「景色」「宇宙」など。漢語は、改まった文章などで用いられることが多く、ふつう音読みをする漢字がこれに当たります。
「外来語」とは、近世以降、西洋文化から入ってきたことばをいいます。たとえば、「ガラス(硝子)」「ビール(麦酒)」「スポーツ」など。比較的古くからなじんだ外来語は漢字で書き表すこともありますが、カタカナでの表記が原則です。
「漢語」も広い意味での「外来語」に含まれますが、一般には「外来語」とは区別されます。