「浸ける」と「漬ける」の違い
「浸ける」と「漬ける」の意味の違い
【浸ける】液体の中にひたす
【漬ける】漬物(つけもの)にする
「浸ける」と「漬ける」は、ともにツケルと読む異字同訓の語です。
「浸ける」は、水などの液体の中に入れたままの状態にする、ひたすという意味です。
「漬ける」は、味をしみ込ませるために、野菜や魚などを味噌・酒粕・しょうゆなどの中に入れること、つまり漬物にすることを意味します。
「浸ける」の使用例
- 水(消毒液)に浸ける
- お湯に足を浸ける
「漬ける」の使用例
- 白菜を漬ける
- 塩で漬ける
- ぬかみそに漬ける