「炭」と「墨」の違い

「炭」と「墨」の意味の違い

【炭】木などが燃焼してできた物

【墨】煤(すす)からつくる塗料

「炭」と「墨」とは、どちらも「すみ」と読む異字同訓の語です。

「炭」は、木材・竹材を蒸し焼きにして炭化させた物のことです。木炭(もくたん)、竹炭(ちくたん)。あるいは、木や竹などが燃え残ってできたものを意味することもあります。

「墨」は、有機物を燃やして生じる黒い粉をニカワと練り混ぜて、形を整えて固めた塗料(とりょう)のことです。それを水に溶かした液体(墨汁)を指すこともあります。

また、イカ・タコが吐く黒い液体を指したり、黒以外の塗料を指すこともあります。

「墨」は、「炭」と区別するために「摺墨(するすみ)」と呼ぶこともあります。

「炭」の使用例

  • 炭を燃やす
  • 炭火(すみび)で焼く
  • 炭を焼(や)く〔=炭をつくること〕
  • 炭焼き小屋
  • 木が燃えて炭になる

「墨」の使用例

  • 硯(すずり)で墨を摺(す)る
  • 墨で絵を描く
  • タコが墨を吐く
  • 朱墨・藍墨
  • 入れ墨
タイトルとURLをコピーしました