五里霧中(ごりむちゅう)

「五里霧中」の意味

五里霧中

読み:ごりむちゅう

意味:見通しが立たず困ること

「五里」は距離の長さ、「霧中」は霧の中の意味。

「五里」四方にたちこめる濃い「霧」の「中」で、方角がわからないという意味から、物事の見通しがまったく立たずに困ってしまうこと、あれこれ迷って判断がつかなくなることを表します。

その昔、中国は後漢の時代に、張楷(ちょうかい)という人物がその術で五里四方にわたって霧を立ち込めさせて人々を惑わせたという故事に由来します。

よくある間違いは、「霧中」を「中」と書いてしまうことです。「無我夢中(むがむちゅう)」の「夢中」と混同しないように注意しましょう。

「五里霧中」の使い方

(例)新しい就職先が見つからず、この先どうするかは五里霧中の状態だ。

見通しが立たずに困っていたり、判断に迷っていたりするようすを表すときに用います。

類義語

「五里霧中」に似ていますが微妙に意味がちがう四字熟語に、「暗中模索(あんちゅうもさく)」があります。「暗中模索」は、手がかりがつかめないながらも、いろいろ試みることを意味します。

タイトルとURLをコピーしました