「中」と「仲」の違い

「中」と「仲」の意味の違い

【中】ある範囲の内側、物事の間

【仲】人と人との関係

「中」と「仲」は、どちらも「なか」と読む異字同訓の語です。

「中」は、ある範囲の内側、ある物の内部という意味です。また、ものとものとの間(中間)、あるいは、ある状況が続いている間という意味もあります。

「仲」は、人と人との関係・間柄という意味です。

「中」の使用例

  • その中から選ぶ
  • 男の中の男
  • 箱の中
  • 家の中
  • 心の中
  • 列の中に入る
  • 両者の中に入る
  • 嵐の中
  • 中身(なかみ)
  • 真ん中(まんなか)
  • 昼日中(ひるひなか)

「仲」の使用例

  • 仲がよい(悪い)
  • 仲を取り持つ(裂く)
  • 仲良し(なかよし)
  • 仲直り(なかなおり)
  • 仲違い(なかたがい)
  • 仲立ち(なかだち)
  • 犬猿の仲(けんえんのなか)〔=非常に相性が悪いこと〕

タイトルとURLをコピーしました