一刀両断(いっとうりょうだん)
一刀両断
読み:いっとうりょうだん
意味:物事を思い切って処理すること
「一刀」は、一太刀(ひとたち)、刀で一度切ること。
「両断」は、左右真っ二つに切ること。 ...
一世一代(いっせいちだい)
一世一代
読み:いっせいちだい
意味:一生のうち一度だけであること
「一世」も「一代」も、ともに人の一生という意味。
人の一生のうちでただ一度だけであること、そう言える ...
一心不乱(いっしんふらん)
一心不乱
読み:いっしんふらん
意味:わき目もふらずに何かに取り組むこと
「一心」は、心を一つのことに集中すること。
「不乱」は、心を乱さないという意味。
...
一心同体(いっしんどうたい)
一心同体
読み:いっしんどうたい
意味:複数人の考えや行動が一つになること
「一心」は一つの心、「同体」は同じ一つの体という意味。
つまり、何人かの人間の考えや行動が一 ...
一進一退(いっしんいったい)
一進一退
読み:いっしんいったい
意味:良くなったり悪くなったりする
「進」んだり、「退(しりぞ)」いたりするという意味。
そこから、情勢や病状などが良くなったり悪くな ...
一触即発(いっしょくそくはつ)
一触即発
読み:いっしょくそくはつ
意味:危険な事態になりそうな切迫した状況にあること
「一触」は、ちょっとだけふれること。「即発」は、すぐに爆発すること。
「一触即発 ...
一切合切(一切合財)(いっさいがっさい)
一切合切(一切合財)
読み:いっさいがっさい
意味:何もかもすべて
「一切」は関係するものすべて、「合切(合財)」は残さず全部という意味。
「一切」に「合切 ...
一挙両得(いっきょりょうとく)
一挙両得
読み:いっきょりょうとく
意味:一度に二つの利益を得ること
「一挙」はひとつの動作、「両得」は二つのものを得ること。
つまり、「一挙両得」で、一つのことをする ...
一挙一動(いっきょいちどう)
一挙一動
読み:いっきょいちどう
意味:一つひとつの動作
「一挙」も「一動」も、一つの動作という意味。
つまり、人の一つひとつの動作、または、ちょっとしたふるまいという ...
一喜一憂(いっきいちゆう)
一喜一憂
読み:いっきいちゆう
意味:喜んだり心配したりすること
「喜」ぶこともあれば、「憂」(うれ)えることもある。
「憂える」は、悪い状況になることが予想されて心配 ...