「合わせる」と「併せる」の違い
【合わせる】一致させる、一つにする
【併せる】別々のものを一緒に行う
「合わせる」と「併せる」は、ともに「あわせる」と読む異字同訓の語です。
「合わせる」は、物と物とを ...
「香り/香る」と「薫り/薫る」の違い
【香り/香る】よいにおい(がする)
【薫り/薫る】それらしい趣(がある)
「香り/香る」と「薫り/薫る」は、ともに「かおり/かおる」と読む異字同訓の語です。
「慎む」と「謹む」の違い
【慎む】行き過ぎないように心がける
【謹む】相手に対して敬意を表す
「慎む」と「謹む」は、ともに「つつしむ」と読む異字同訓の語です。
「慎む」は、行き過ぎた言動をして失 ...
「恐れる」と「畏れる」の違い
【恐れる】危険から逃げたいと思う、不安を感じる
【畏れる】圧倒的な存在に対してつつしんだ態度になる
「恐れる」と「畏れる」は、どちらも「おそれる」と読む異字同訓の語です。
「指す」「刺す」「挿す」「差す」の違い
【指す】位置や方向を示す
【刺す】尖った物で突き通す、刺激を与える
【挿す】細長い物を中に入れる
【差す】かざす・身につける、現れる、生じる
...
「花」と「華」の違い
【花】植物のハナ、見栄えするもの
【華】きらびやかで人目をひくこと・もの
「花」と「華」は、ともに「はな」と読む異字同訓の語です。
「花」は、植物が咲かせるハナを意味します ...
「満たす/満ちる」と「充たす/充ちる」の違い
【満たす/満ちる】いっぱいにする
【充たす/充ちる】十分に与える
「満たす/満ちる」と「充たす/充ちる」は、ともに「みたす/みちる」と読む異字同訓の語です。
「惨い」と「酷い」の違い
【惨い】非常に痛ましい
【酷い】相手の苦しみを気にしない
「惨い」と「酷い」は、ともに「むごい」と読む異字同訓の語です。
「惨い」は、あまりにもひどくて見るにたえないほ ...
「煩う」と「患う」の違い
【煩う】悩み苦しむ
【患う】病気になる
「煩う」と「患う」は、ともに「わずらう」と読む異字同訓の語です。
「煩う」は、心の中で悩んだり苦しんだりすることを意味します。
「他」と「外」の違い
【他】それとは別のもの
【外】ある範囲から出たところ
「他」と「外」は、ともに「ほか」と読む異字同訓の語です。
「他」は、それとは別のもの・ところという意味です。具体的に異 ...