公平無私(こうへいむし)
公平無私
読み:こうへいむし
意味:情実や私欲にとらわれず、平等に扱うこと
「公平」は、好みや情によってえこひいきせずにすべて平等に扱うこと。
「無私」は、私利私欲(し ...
口頭試問(こうとうしもん)
口頭試問
読み:こうとうしもん
意味:口で尋ねたことに口で答える試験
「口頭」は、口からの音声によって伝えること。
「試問」は、問題を出して試すこと、試験の意味。
広大無辺(こうだいむへん)
広大無辺
読み:こうだいむへん
意味:広くて果てしないこと
「広大」は、広くて大きいこと。
「無辺」は、限りない、果てしがないこと。
つまり、広く大きくて果 ...
巧言令色(こうげんれいしょく)
巧言令色
読み:こうげんれいしょく
意味:相手の機嫌をとるためにこびへつらうこと
「巧言」は、ことばを巧みにかざること。
「令色」は、こびへつらう顔つきという意味。
言行一致(げんこういっち)
言行一致
読み:げんこういっち
意味:言うことと行うことに矛盾がないこと
「言行」は、発言と行動という意味。
発言したことと実際に行動することが一致している、矛盾してい ...
九分九厘(くぶくりん)
九分九厘
読み:くぶくりん
意味:ほとんどそうであること
「分」は十分の一、「厘」は百分の一という意味。
「九分九厘」で、99パーセントを表します。
つまり ...
興味津津(興味津々)(きょうみしんしん)
興味津津(興味津々)
読み:きょうみしんしん
意味:興味がわいて尽きないこと
「津津(津々)」は、絶えず湧いて尽きないこと。
つまり、興味が後から後から湧い ...
共存共栄(きょうそんきょうえい)
共存共栄
読み:きょうそんきょうえい
意味:ともに生きてともに栄えること
「共存」は、二つ以上のものが同じ場所に存在すること。
「共栄」は、ともに栄えること。
九死一生(きゅうしいっしょう)
九死一生
読み:きゅうしいっしょう
意味:ほぼ助からない危険な状態から、かろうじて助かること
「九死」は、十のうち九までは死ぬであろうほど危ない状態を意味します。
その ...
牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
牛飲馬食
読み:ぎゅういんばしょく
意味:たくさん飲み食いすること
「牛」のように「飲」んで、「馬」のように「食」べるという意味。
つまり、人がたくさん飲んだり食べたり ...